A

まず1.少し年齢的に早いようですが一種の夜驚症です。

精神的に興奮するようなことがあったあと、よく見られる現象です。

2日前に実家に連れていき、「ぬいぐるみのように」可愛がられたそうです。

こういうときは、いつもの部屋であやしてもだめ、思い切ってがらっと環境を変えるのが一番。

ドライブするとけろっと寝てしまったらまづ大丈夫です。車の振動数が子宮内環境に似ているとかで、

ベッドに取り付けるグッズも販売されているようです。   

ちなみに結婚9年目に授かった赤ちゃんだそうで、どんなに可愛がられたか想像できますよね。(^_^;)


                      

2.質問されてきたお母さんも指摘されていましたが、何らかの愛情不足かも しれませんが、

 この年齢まだおっぱいをほしがる子もあるくらいです。 歯の発育への心配、自立のことなどいろいろいわれていますが

 頑固な指しゃぶりなどより牛乳一杯で満足するならその程度の欲求不満と 考え少し接触を多くとるくらいでやめさせる

必要はないでしょう。

 ちなみに事情があって母乳はいっさい与えられなかったそうです。


3.現代人は睡眠時間が減っているそうで、このお母さんも11時頃 子供を寝かしつけ、

それから 洗濯、入浴、就床時間は1時か2時だ そうです。 睡眠パターンのずれによるものでしょう。

 小中学生の不登校は10万人を越え、多くは昼夜の逆転現象があり、フクロウ症候群と呼ばれています。

 このコーナーの目的でもあるのですが、メールで質問が入る時間は ほとんど深夜です。  

 なるべく早く寝るようにしますというお返事がありましたが、、、    

 お互い気をつけましょう。(1999-5-23up)         


 4.2ヶ月になる男の子のおかあさんからです。

午後6時から8時くらいにミルクをあげようとすると、必ずごねるようになってしまいました。

ほかの時間にはそんなこともないのですが、その時間帯には決まって火がついたように泣きます。

初めはほしがっているのに・・・。抱いてあやしていると落ち着くのでまた飲ませようとすると

やっぱり泣いて暴れます。何が原因なのでしょうか。またどうすればいいのでしょうか。

原文を要約すると以上のようになります。

お返事をそのまま張り付けます。

けっこう有名な症状です。おっしゃるとおり夕方きまって泣くのです。3ヶ月コリックという人もいます。

何故か3ヶ月頃にはおさまるからです。理由は実ははっきりしていません。

腸のガスがたまってくる、そしておなかが張り痛むのだろうともいわれますし、赤ちゃんなりに疲れる時間帯なのだともいいます。

対応としては、そういうことはよくあるんだということを理解して、ガスを出してやり、

ガスが原因でない場合は、まわりが何とかしようと思って必死にならないこと、

静かに、そっと抱いてやったり、揺らしてやったり、静かな散歩をさせたり、とにかく母子ともいらつかないように心がけて下さい。

この時期の子の、定期的に時間がある程度きまって泣く場合、以上のように考えていただいて、安心してみてやって下さい。

そうではない突発的な激しい涕泣はまた別の原因も考えられますので注意が必要です。 


幼稚園の年少さん、3才の娘についてです。トイレトレーニングでは怒った事もありませんし、

トイレもかわいく喜ぶように飾ってありますし、どうして嫌がるのかわかりませんが、とっても嫌がり、その時の

泣き方もものすごいです。家では『おしっこある?』と聞けば『ない』と言って体を固くします。

それでも優しくなだめて、やっとの思いで便器に座らせ、我慢しているせいかちょろちょろしか、でません。

入園当時は毎日おもらししていましたが最近我慢しているらしく、8時に家をでて3時に帰るまで我慢しているようです。

給食の牛乳もお茶も『おしっこがでるから』と飲みませんし、お弁当も食べません。

この状態に終わりが見えず、悩んでいます。   なにか理由があるのでしょうね。1度病院で見てもらった方がよろしいでしょうか?

アドバイスよろしくおねがいします。

そのままお返事を貼り付けます。 

トイレトレーニングでは怒った事もありませんし、とありますが、また、トイレもかわいく喜ぶように飾り立てているようですが、

そのこと自体、そうした意識を捨てることが大切です。つまり、早くトイレを自律して欲しいというお母さんの気持ちをなくすことです。

トイレトレーニングという言葉がありますが、してはいけないこと、よほど上手に本人をのせてしまえれば別ですが、

少しでも”早く”という気持ちがあると必ず失敗します。いっさいの排尿に関する話題、声かけを止めてしまいましょう。

どうせ、いつかは自律するんです。半年早いか、1年遅いか、長い人生のなかで、ほんの一瞬の時、後から考えれば、

なんであんなに悩んでいたの?ということなのです。まわりの5歳くらいの子を見て、この子はいつ断乳した、

いつから歩き出した、いつからおむつがはずれた、そんなことわかりますか?  

おそらく、かなり前に何らかのトイレにまつわるトラブル、プレッシャーのかかる事件があったのだと思います。

あるいはタイミングの悪い時期に始めてしまったのかもしれません。なのもかも忘れて、相対するようにしてください。

もう、しっかり歩いておられると思いますし、おしゃべりも上手でしょう。それぞれ訓練しましたか?

しなくても、自然にできることです。しゃべりに関しても、早く、上手にを求めるとどもったり、

チックが出たりトラブルに遭遇します。こうした生理的なことは、自然にしだすのを待つことが大切です。  

お返事です。

先生、良いアドバイスありがとうございました。今まで悩んでいたものが、す〜〜〜っと、なくなったようです。

私の気持ちばかりあせってしまって、心に余裕がありませんでした。24時間、娘のトイレの事を考えては、

涙がでてきたりしていましたが、明日からは明るい母親になれそうです。本当にありがとうございました。